西尾歯科へご来院される方向け
治療内容や「歯」を大切にする方法
様々なご質問への回答・お役立ち情報
を発信しています。
唾液の力
皆様こんにちは。歯科衛生士の上野千里です。
普段日常生活で私は唾液を出している!
今、唾液がでてるなぁと意識されている方はいらしゃいますでしょうか?
あまりいらっしゃらないと思います。
意識しなくて何気に出てくれている唾液・・・
実はすごい良いものでいいやつなのです。
ですので今回は唾液の力(作用)についてお話させていただきます。
普段何気に出ている唾液はすごいことを私たちの口腔内でしてくれてるのです。
上の図をご覧になってください。
何も食べていないときの私たちの歯の表面は中性です。
食べ物や飲み物がお口の中に入るとそれを栄養にして虫歯菌がすみやかに酸を作り出します。
酸は歯の表面の大切な成分であるミネラルを溶かしてしまいます。これが脱灰です。この脱灰が続くと虫歯になります。
ここで唾液の登場です。
脱灰してしまった歯の表面が唾液の力で歯の表面が中性になるとふたたびミネラルが歯にくっつきます。これが再石灰化です。
唾液ってすごいと思いませんか?
ですから、だらだら食いをするとお口の中が酸性の状態のままで虫歯になりやすいお口の中の状態がずっと続きます。
虫歯になりにくいお口の中にするには
①だらだら食いは×規則正しい食生活を心がけましょう。
②就寝中は唾液の量が極端に少ないので寝る前の飲食はしないようにしましょう。
③虫歯菌はぶくぶくうがいでは取り除くことはできないので飲食後の歯磨きはできるだけしましょう。
唾液の力がお分かりいただけたと思いますので、フル活用していきましょう♪